ひまわりこの快適子育てnote

育児、ゆるいモンテッソーリ教育、小さな建売の収納、夫婦同時育休など、のんびり更新

自分時間が少ないパパママへ 耳活のすすめ① voicy

f:id:himawarikosan:20210630072312p:plain

育児をしていると、子どもとの時間を過ごし、手の空いた時間で家事をこなし、気がつくと日々終わってしまい、なかなか自分時間を確保するのが難しいですよね。

私は、もともと本を読むのが好きなので、読書時間を確保できないのは、結構ストレスでした。

そこでおすすめしたいのが、耳での情報収集、『耳活』です。

育児や家事をしていると、目は離せないけど、耳が空いてる時間って結構ありますよね。

例えば、ご飯を作っている時間、洗濯物を干している時間、公園で子どもを見守っている時間、添い寝している時間、車を運転している時間など・・

耳活はそんな耳の可処分時間を自分の学習や情報収集に当てることができます。

さらにワイヤレスイヤホンをつけて使うと、子どもに隠れて(笑)聞くことができるので、耳活のハードルがぐんと下がりますよ☺︎

 

私が取り入れている耳活ツール

  • voicy
  • kindle 読み上げ機能
  • youtube 本の要約チャンネル

今回は、一つ目のvoicyについてお話します。

voicy

voicyという音声配信メディアをご存知ですか?

このアプリでは、株式会社voicyが実施するオーディションに合格したパーソナリティーによる

放送を無料で聞くことができます(一部有料コンテンツあり)。ラジオ放送を聞く感覚で楽しめます。

voicy.jp

キングコング西野さんや、コメンテーターの勝間和代さんなど、著名人も参加しています

子育てや仕事に活かせる話題から、瞑想や絵本の読み聞かせなどの癒しのコンテンツまで様々で、話題検索するだけでも面白いですよ。

youtubeなどのメディアと異なり、株式会社voicyに選ばれた人しか配信できないサービスで、誰でも発信できるわけではないので、どのチャンネルを聞いても学びになる事が多いです

私は毎日、身支度をしたり、洗濯物を干すや食事の片付けの時間に、ワイヤレスイヤホンでこっそりvoicyを聴いています。

中でも、私はモンテッソーリ教師あきえ先生とワーママはるさんの放送を毎日欠かさず聴いています。

モンテッソーリ教師あきえ先生

モンテッソーリ教師あきえ先生の放送では、子どもが尊重される社会を目指してモンテッソーリ教育に基づいた視点で、リスナーさんから寄せられた子育て相談への回答や子育てのポイントについてのお話を聞く事ができます。

例えば、イヤイヤ期で泣いている時、子どもがおもちゃをシェアできない時、ご飯を食べてくれない時の対応方法など、多くの子育て世代の家庭が抱えるお悩みに回答してくれています。

おすすめの放送回

『#128 やって欲しくないことをした時の声の掛け方』の放送回では、子どもにやって欲しくない事を伝えるときに、『〜しないで!』と注意するのではなく、具体的にどういう風にしたら良いのかを示す事が大事、という話がされており、初めて聞いた時には目から鱗でした。子どもは、『〜しちゃダメ!』と注意されると、ただ注意されたという印象だけが強く残ってしまい、じゃあどうすれば良いのか分からないそうです。

急いでいる時など、ついつい大きな声で注意してしまいがちですが、具体的にどうして欲しいのかを真摯に伝えなければいけないのですね。

voicy.jp

あきえ先生はとにかく話し方がとっても知的で優しいです。

子どもを尊重する関わりをするために、子どもに対してどういう言葉かけをすべきかを教えてくれるのですが、あきえ先生の声が記憶の中に残っているため、自分自身が子どもに大きな声を上げそうになった時も、あきえ先生の具体的な言葉かけを思い出し、真似をするようにしています

このように、声で記憶できる点も耳活の良いところだと思います。

モンテッソーリあきえ先生の書籍もおすすめです。

 

 

ワーママはるさん 

ワーママはるさんの放送では、ワーキングマザーたちがどう賢く強かに楽しく生き抜いていくかをテーマに、年間300冊以上の本を読むはるさんが、教育、ビジネス、家事効率化、心理学、ヨガ、マネーリテラシー、など、様々な切り口からお話をしてくれます。

物事を俯瞰、分解して、あらゆる知識に基づいて整理するはるさん。私は、はるさんの放送を聞くようになってから、自分の人生の時間が限られたものだと捉え、限られた時間の中で自分を満たし、自己効力感をあげるために、好きなことから優先順位をつけて時間を費やしていこうと考えるようになりました。

おすすめの放送回

はるさんの放送では、『#180 事実ベースでモノを見てる? ヒトは見たいモノを見る』の放送回が参考になります。

要約すると、ある出来事に置いて多くの人は無意識に事実から派生した自分の感情・思考グセに基づいて、反応し行動していており、これにより人間関係の齟齬が起きる。事実と感情・思考を切り離して考える癖づけが必要、と言うお話です。

例えば、会社で同僚が小声で話していて、自分が通りかかるとその会話が止まった場合、なんとも思わない人もいれば、今自分の悪口を言われていたのかなと不安・不快になる人もいると思います。

人間は感情の生き物なので、事実は一つなのに、自分の感情を自分だけのものにせず、勝手に相手の気持ちを判断してしまいがちです。一つの出来事に対し、自分の気持ち・物差しで相手の感情を勝手に想像して判断することは、人間関係がうまく行かなくなる原因になるかもしれないのです。特に、人間関係を深くしなくてはいけない関係性である家族や義両親、職場では注意が必要です。人間関係の良し悪しを決めるのは自分。感情を動かされる出来事があった時は、事実と事実でない事を分けて紙に書き出し、事実に基づいて問題解決の糸口にする練習が必要、とのことです。

 

voicy.jp

また、別回ですが、ネガティブ感情が沸いた時は、自分のアンテナ・価値観がどこに向いているのかを知る良い機会だと言う話をされていました。会社でも家庭でも、つい他人の言動に勝手に傷つき、腹が立ったりする事があります。そんな時には、スマホや紙に、事実と自分の感情を分けて書き出し、自分の思い込みを視覚化し、勝手な推測で負の気持ちを引きずったり反応ないようにしています。(それでも、夫の言動に突発的に反応してして不機嫌になることは多々あり、ごめんね。笑)

ワーママはるさんの書籍、どちらもおすすめです。

 

 

 

 voicyを聴いて耳活を楽しみませんか?

voicyのアプリは無料ですぐに始められるので、興味が沸きましたら、ぜひダウンロードして聴いてみてください。voicyを既に利用されている方は、モンテッソーリあきえ先生やワーママはるさんをご存知の方が多いかもしれませんが、よろしければおすすめ回を聴いてみてくださいね。

今回は、毎日私の耳の隙間時間を充実させてくれるvoicyについて熱く語ってしまいました。笑

自分時間が少ないパパママにおすすめなので、ぜひ取り入れてみてください。